【ケアマネジャーは必見】AmazonのKindle Unlimitedに登録するメリット5選!読書で学び続けよう

てんぱまる
この記事の著者
業界21年目になる特養の施設長。
地域密着型サービス外部評価調査員・実務者研修講師・介護認定審査会委員としても活動中。
保有資格はすべて一発合格。

【保有資格】
社会福祉士/介護福祉士/保育士/幼稚園教諭二種免許状/公認心理師/第一種衛生管理者/主任介護支援専門員

マルチーズが大好き。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

まるこ

ケアマネジャーとして読みたい本がたくさんあるけれど、お金も時間もなくて後回しになっちゃうわ。

てんぱまる

それならKindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)が便利でおすすめかも!

ケアマネジャー(介護支援専門員)として働いていると、「資格を取ったら終わり」ではなく、「むしろそこからが本当のスタートだ」って感じる人も多いんじゃないでしょうか。

介護・福祉・医療の制度は毎年のように変化し、ケアマネジメントの知識・技術も日々進化しています。

さらに、利用者のニーズは複雑になってきていて、医療や介護、地域との連携もこれまで以上に必要とされる時代です。

だからこそ、ケアマネジャーには「新しい知識を学び続ける姿勢」が欠かせません。

「新しい知識を学ぶにはやっぱり読書が大事!」と思っていても、実際には後回しにしている人も多いはず……

【読書が後回しになってしまう理由】

  • どの本を選べば学びに役立つのかわからない
  • 専門書が高くてなかなか買えない
  • 買っただけで満足して読まずに放置しちゃう
  • 忙しくてゆっくり読む時間がない
  • 本を買っても置き場所に困る

でも実は、これらの課題をまとめて解消できる方法があります。

それが、Amazonの Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド) です!

\ 30日間の無料体験アリ! /

てんぱまる

こんなぼくでもKindle Unlimitedのおかげで、年間100冊の読書習慣が身についたよ~

まるこ

100冊とはすごい!

目次

Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)とは?

Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)は、Amazonが提供する電子書籍の読み放題サービスです。

月額980円(税込)で、対象となる電子書籍を好きなだけ読むことができます。

【Kindle Unlimitedの特徴】

  • 月額980円(税込)のサブスク
  • 500万冊以上の書籍が対象(小説・ビジネス書・雑誌・マンガなど幅広いジャンル)
  • 一度に利用できるのは最大20冊まで(新しい本を読む際はどれかを返却)
  • スマホ・タブレット・PCにアプリを入れれば利用可能(Kindle専用端末がなくてもOK)
  • 30日間の無料お試しあり

つまり 「本を買う」のではなく、「本棚を借りる」感覚 で、介護・福祉関係の書籍も好きなだけ読むことができます。

もちろん、プライベートや趣味の読書にも利用可能!!

紙の本のように置き場所に困ることもなく、外出先やちょっとした空き時間でも学びを続けられるのが大きな魅力です。

Amazonにはもうひとつ Prime Reading(プライム リーディング) という読み放題サービスもありますが、こちらはKindle Unlimitedとは異なるため注意が必要です。

【比較表】

スクロールできます
Kindle UnlimitedPrime Reading
利用料金月額980円(税込)Amazonプライム会員の特典に含まれる
(追加料金なし)
対象書籍数500万冊以上約1,000冊
ジャンル幅広いジャンル
(小説、ビジネス書、実用書、専門書、雑誌、マンガなど)
主に人気書籍や雑誌がセレクト
おすすめの人読書量が多い人や専門的に学びたい人読書をちょっとだけ楽しみたい人
てんぱまる

ケアマネジャーとして専門的に学びたいなら、Kindle Unlimitedを選びたいところ!

まるこ

勉強とリフレッシュの両方に使えるのは助かるわね♪

ケアマネジャーがKindle Unlimitedに登録するメリット

ここからは、ケアマネジャーがKindle Unlimitedを利用することで得られるメリットを整理していきます。

ぼくが考える主なメリットは、次の5つです。

メリット
  • 圧倒的なコストパフォーマンス
  • 隙間時間を最大限活用できる
  • 検索性・利便性が高い
  • 実務に役立つ専門書籍が豊富
  • ジャンルの幅が広い

圧倒的なコストパフォーマンス

Kindle Unlimitedの魅力は、なんといっても 月額980円(税込)で読み放題 という圧倒的なコストパフォーマンスにあります。

紙の専門書や実務書は、1冊あたり2,000〜3,000円することも珍しくありません……

その点、Kindle Unlimitedなら何冊読んでも月980円

月に2冊読めば元が取れ、3冊以上読めば「読めば読むほど得をする」計算になります。

さらにKindle Unlimitedは「買う」サービスではなく「借りる」仕組みなので、本を気軽に手に取れるのも大きな強み!

紙の本のように「せっかく高いお金を出したのに合わなかった……」というリスクも避けられます。

つまり、“月980円=コーヒ1数杯分の出費で、自分専用の巨大な図書館を持てる”ようなものです。

まるこ

このコスト面のメリットは計り知れないわ……

隙間時間を最大限に活用できる

ケアマネジャーの業務は多忙で、まとまった時間を確保するのは難しいのが現実……

そこで役立つのが、Kindle Unlimitedの “いつでもどこでも読める” という特性です。

  • 通勤中の電車やバス
  • クライエントとの待ち合わせまでの空き時間
  • お昼休みのちょっとした休憩時間
  • 会議開始前のスキマ時間
  • 家事の合間や就寝前のリラックスタイム
  • 外出先やカフェでの空き時間

スマホやタブレットさえあれば、どんな隙間時間も読書のチャンスに変えられます。

つまり「読書の時間をわざわざ作る」のではなく、「空いた時間を自然に学びへと変える」ことができるということです。

てんぱまる

ケアマネジャーのように多忙な職種には持って来いだね!

検索性・利便性が高い

Kindle Unlimitedの大きな魅力は、電子書籍ならではの検索性と利便性です。

紙の本では目次や索引を頼りにページを探す必要がありますが、電子書籍ならキーワード検索で一瞬で該当箇所にアクセスできます。

たとえば「アセスメント」「ケアプラン」「グループワーク」といった言葉を入力するだけで、知りたい情報にすぐたどり着けます。

また端末一つに複数冊を保存しておけるため、本を同時に読み比べることも可能!

対人援助の理論書と心理学の実践書を並行して行き来するなど、紙の本では手間のかかるスタイルがスムーズに実現できます。

さらに、紙の本のように持ち運びの負担がない点も重要です。

専門書を数冊カバンに入れるのは現実的ではありませんが、Kindleなら数十冊をポケットサイズの端末に収納

まるこ

必要な部分をすぐに取り出せるのって、とっても便利ね!

実務に役立つ専門書籍が豊富

ケアマネジャーの実務はケアマネジメントが中心です。

利用者や家族との面接、カウンセリング、生活課題の整理、さらには多職種とのチーム支援など、日々の業務には高いコミュニケーション力と心理的な理解が欠かせません。

Kindle Unlimitedには、下記のような実務に直結する書籍が幅広く揃っています。

  • ケースワークやケアマネジメントの理論と実践を学べる入門書
  • 臨床心理学・発達心理学・社会心理学の基礎書籍
  • 傾聴やアサーション、対人援助スキルを高める実践本
  • グループワークやファシリテーションに関する指南書
  • 認知行動療法(CBT)、ナラティブ・アプローチなど最新の心理支援手法を扱った専門書

たとえば、面接で行き詰まったときに「傾聴の基本」を振り返ったり、カンファレンス前に「支援経過の整理方法」や「事例検討のポイント」を確認したりできます。

さらに、利用者の理解を深めるために「発達心理学」や「臨床心理学の基礎」を読み直すなど、心理学的な知識も現場で即活用できるのがKindle Unlimitedの強みです。

てんぱまる

困った時に専門書籍が読めるのは、ホントありがたいよね~

カテゴリー・ジャンルの幅が広い

Kindle Unlimitedの魅力は、専門書だけにとどまらない カテゴリー・ジャンルの幅広さ にもあります。

仕事に直結する福祉・心理・医療関連の本はもちろん、趣味・健康・ビジネス書・雑誌・自己啓発など、多彩な分野の書籍が読み放題です。

一見、直接の業務には関係がなさそうな分野の知識であっても、ケアマネジャーの仕事と結びつくことが少なくありません。

  • 健康や栄養に関する本 → 利用者への生活支援に応用できる
  • ビジネス書やマネジメント本 → チーム運営や後輩指導に役立つ
  • 趣味やカルチャーの雑誌 → 利用者との話題づくりやコミュニケーションに活かせる
  • 心理学・自己啓発書 → 自分自身のセルフケアやモチベーション維持につながる

つまりKindle Unlimitedはケアマネジャーとしての「仕事のための学び」にとどまらず、人間力や生活の幅を広げる読書体験を提供してくれます。

結果的にそれが、利用者の支援やチーム連携に還元されるという好循環を生み出すことになるでしょう。

まるこ

こうしてみると、Kindle Unlimitedって社会福祉士にとってかなり心強いサービスだね!

てんぱまる

コスパもいいし、最新の知識や心理学まで手軽にチェックできるのは、とても大きなメリットだよ!

【注意】問題集・テキストはkindle Unlimitedの対象外!

ケアマネジャー試験の勉強を始めるにあたって、「問題集やテキストをKindle Unlimitedで電子書籍を探そう」と考える人は多いはず。

月額課金で対象本が読み放題になるのなら、コスパ重視の受験生にとって魅力的なサービスですよね!?

しかし実際に調べてみると、主要なケアマネジャー試験対策の問題集・テキストはKindle Unlimited の対象外になっています。

【kindle unlimitedの対象外である理由】

試験対策の書籍は需要が限られている
一般書籍や小説と違い、試験対策の書籍は対象者が限られています。そのため出版社がkindleUnlimited の読み放題に登録するメリットが薄いと言わざるを得ません。
改訂が頻繁に行われる
ケアマネジャー試験は科目改正や制度改正の影響を受けやすく、ほぼ毎年のように最新版が刊行されます。読み放題に入れてしまうと、改訂後に古い版が読まれ続けてしまうリスクがあります。
赤シートや付録の問題
紙の書籍には暗記用の赤シートや巻末付録が付いていることが多く、電子書籍では再現が難しいケースがあります。

まるこ

たしかによく考えたら、紙の書籍のほうが使いやすいかも……

てんぱまる

問題集やテキストは、紙の書籍を購入しよう!

\ 試験対策の問題集・テキストを探している方はこちら! /

【2025年(第28回)最新】独学で合格!ケアマネジャー試験対策におすすめの問題集・テキスト一覧

kindleライブラリ紹介

ここで、ぼくのライブラリを一挙にご紹介します。

介護・福祉に関連する本だけでなく、趣味や自己啓発など幅広いジャンルも含まれていますが、そのあたりはご愛敬ということで……

なお、Kindle Unlimitedの対象書籍だけではなく、Prime Readingの対象書籍や実際に購入した書籍も混ざっています。

あくまで参考・イメージとしてご覧ください!

・社会事業 ミステリーはありません シンプルなマニュアル
・社会福祉士の仕事 こんな感じなんです。
・無敵 専門相談援助員になる!
・福祉の先生あのね
・アドラー心理学を実生活に取り入れてみた
・Claude流 逆引き大全プロンプト集 450 後編
・社会福祉士あるある40選
・年をとったら食べなさい
・Death「死」とは何か

・気を手放して幸せになる
・はじめての課長の教科書
・青色申告スタートブック(改訂6版)
・経済のキホンが2時間で全部頭に入る
・超ファシリテーション力
・はじめての家族療法
・Webライティング 実践スキル大全
・お金の大学
・革命的に稼げるインスタ運用法

てんぱまる

実際のイメージがつかめたかな?

まるこ

これで月額980円(税込)って、やっぱり安すぎるわ♪

【まとめ】Kindle Unlimitedは、ケアマネジャーの強い味方!

Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)は、Amazonが提供する電子書籍の読み放題サービスです。

月額980円(税込)で、対象となる電子書籍を好きなだけ読むことができます。

【Kindle Unlimitedの特徴】

  • 月額980円(税込)のサブスク
  • 500万冊以上の書籍が対象(小説・ビジネス書・雑誌・マンガなど幅広いジャンル)
  • 一度に利用できるのは最大20冊まで(新しい本を読む際はどれかを返却)
  • スマホ・タブレット・PCにアプリを入れれば利用可能(Kindle専用端末がなくてもOK)
  • 30日間の無料お試しあり

ケアマネジャーとして「知識をアップデートする習慣」を持つことは専門性を高め、利用者により良い支援を届けるために欠かせません。

そんな日々の学びを支えてくれる強力な味方が、Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド) です。

現場で働くあなたの知識を広げ、スキルを磨くための大きな助けとなってくれるはず!

まずは 30日間の無料体験 から試してみてはいかがでしょうか。

そこから、あなたの新しい学びのスタイルが始まります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

\ まずは30日間の無料体験から! /


この記事の著者

業界21年目になる特養の施設長。
地域密着型サービス外部評価調査員・実務者研修講師・介護認定審査会委員としても活動中。
保有資格はすべて一発合格。

【保有資格】
社会福祉士/介護福祉士/保育士/幼稚園教諭二種免許状/公認心理師/第一種衛生管理者/主任介護支援専門員

マルチーズが大好き。

  詳しいプロフィールはこちら

目次